ho試乗記一発目はホンダの「Rebel 250 (レブル 250)」です!
いやぁ、ずっと気になっていたんですよね…。
昔出ていたRebelも好きだったんですが、現代風に仕上がっていてとてもかっこいいですよね!シングルシリンダーはそのままで、ボバー感のあるデザインに変わりましたね。
その中でも、夫婦ともどもめちゃくちゃ好きな黄色が最寄りの店舗に入ったため、
ようやく試乗することができました。
まずはカタログスペック紹介です。
カタログスペック
【全長×全幅×全高 (mm)】
2,190×820×1,090
【車両重量 (kg)】
168
【エンジン】
水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒
【最高出力 (kW[PS]/rpm)】
19[26]/9,500
【最大トルク (N・m[kgf・m]/rpm)】
22[2.2]/7,750
【定地燃費値 (km/h) 】
46.5
結構抜粋していますが、最近のバイクなんで突出して馬力が凄いとか、燃費が悪いということはないです。
見積もり感
場所によるとは思いますが、大体以下の通りです。
・Honda Rebel 250 (ABSなし、イエロー)
・車両本体価格 (新車)
税込み 537,840 (円)
・諸費用
税込み 580,000 (円)
多分、60万行くかどうかといったところです。
感想
まず、良かった点。
足つきが凄くいいです!自分は172cmの股下80cm程ですが、脚がべったり地面につきます。なので、少し体制崩しても両足つくのでリカバーしやすいです。
車体もすごく軽いので、力のない人には取り回ししやすくていいんじゃないかなぁと思います!(私含む)
比べるバイクがそんなにないので、お歴々のライダーに叱られるかもしれませんが、スーフォアやXJRに比べれば雲泥の差でした!(年代も排気量もタイプも違うので当たり前!笑)
走行音もうるさ過ぎずに程よく感じられるし、ドコドコ感もしてよかったです。
この辺りは最近のバイクだなぁと感じました。
僕みたいな初心者なおっさんでも、楽々に乗れました。路上での走行は初めてだったんですが難なく走れたと思います。シート高低いし信号待ちとか歩行者待ちも別に疲れませんでした。
ハンドルの位置もシート高とのバランスを考えて作ってあるんでしょうか?体勢が楽だったので今度はレンタルバイクで借りて、長距離で走ってみたいですねー( ✧Д✧) カッ!!
そう!今回、単気筒初めてなんです…!
今まで乗ったバイクそんなに沢山ではないですが
・エリミネーター 250 LX (友人の)
⇨ 水冷直列2気筒 (並列?どっちだっけ…あやふや…)
・XJR400 (レンタルバイク)
⇨ 空冷並列4気筒
・CB400 Super Four (言わずもがな、教習車)
⇨ 水冷直列4気筒
トルク感凄かったですね。
回す、加速する、ちょっとビビる!
の繰り返しでした!笑
単気筒は走り出しスムーズにいくから、高速とかの合流に乗りやすそうな感じ(о´∀`о)
初心者向きな、バイクって感じなんですかねぇ…?
ちょっと気になった点はいくつかありますが、
停車時に左足出すときに、ステッ プが脚にあたって少しだけ痛いです。
個人差あるかもしれませんが、教習通りに左足少し前に出して停車すると、干渉します…。わかってればステップより少し後ろに出して停車するんですが、忘れてるとあたっていたい…。
それと装備的な話をすると、ウィンカーがどっちに出ているかわからなかったので、そこは要注意です!
左に出しても右に出してもウィンカーが出ているという合図しか出ないのは仕様らしいです!(⇐ ⇒ こんな感じにしか出ません)
まとめ
カタログスペックから判断すると、大体リッター当たり30~40は走りそうですね!タンクの容量が11Lなので、満タンで300㎞は走る感じでしょうかね?
乗ってみた感じはなめらかな滑り出しと、強いトルク感が印象的でしたね。
ウィンカーやペダルなんかは少し癖がありましたが、総評すると乗りやすかったです。
高速走行などの足りない部分は他の方がYoutubeに投稿している動画をつけているので、参考にしてみてください。
女性や背の低い方にもお勧めできるバイクだと思います!!
余談
それと2019年モデルではイエローはなくなり、新たに2色追加となりました。
新車のイエローは底をつき始めているとのことですので、候補にしている方はお早めに…!!
下の二つが追加されます!(うん、かっこいい笑)
追加レポート!奥多摩まで行って来ました。
先日奥多摩にツーリング行ったさいに、仲間のレブル250に乗せてもらいました。
簡単なレポート書いていますので、ご一読いただければと思います。